アオバセセリ
| 分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目セセリチョウ科アオバセセリ属 |
| 名前(漢字、学名) | 青羽セセリ | Choaspes benjaminii |
| 神奈川県での分布 | 要注意種 | 。 |
| 出現期、場所 | 5月〜8月 | 森林、林縁、河川などの広葉樹林内。 |
| 越冬 | 蛹 | |
| 関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類、昆虫、クモなど |
| 幼虫食草 | アワブキ、ミヤマハハソ、ヤマビワなどアワブキ科 | |
| 成虫食餌 | 花蜜、獣糞 |
北海道を除く全国に分布するが、各地で減少している。
ウドの花に吸蜜に来た。
後翅の端と頭部の橙黄色が目立つ。
上野原市秋山 140904
翅裏は光沢のある明るい青色だが、日本では唯一の青色のチョウとのこと。
このシャッターチャンスでは羽を開いてくれることは無かった。
上野原市秋山 140904