ハクウンボク 学名 Styrax obassia
別名 オオバヂシャ
白雲木 分類 エゴノキ科エゴノキ属 (落葉高木)
花の咲く様子が、白い雲を思わせるのでついた名。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州。朝鮮、中国
神奈川県 丹沢と小仏山地に多い。その他の丘陵から山地に稀に生える。
用途 庭木、公園樹、器具材
山地に生え、高さ15mになる。名前のように、樹全体が白い花で覆われる。

厚木市
自然保全センター
050515
樹皮は灰白色で滑らか。

川崎市
東高根公園
040227
葉は互生し、10〜20cmの円形になる。縁は、上部にわずかに鋸歯がある。裏面には脈が凸に出て、星状毛が密生する。

川崎市
川崎区
(植栽)
041023
5〜6月に、枝先に総状花序を出し、白い花を多数下垂させる。花冠は5深裂。雄しべは10本、雌しべは1本ある。
花言葉「壮大、愛の旅」


小金井市
小金井公園
030504
果実は球形の核果で、9月に熟す。近縁のエゴノキと同形の実だが、花序が大きい分、実は長い軸に下垂する。

群馬県
みなかみ町赤谷
050904
ハクウンボクの特徴は、円形の葉とその葉柄。来年の芽(冬芽)が、葉柄の中に納まっている。葉柄内芽と言う。 葉柄

丹沢
塩水沢
040924
冬芽は裸芽で、縦に並ぶ副芽(写真下の小さな芽)がある。写真は、芽がふくらみはじめているので、葉脈が見えている。冬期は、軟毛が密生していて見えない。
若枝は、赤褐色の表皮が、縦に短冊状に剥がれやすい。
冬芽

丹沢
塩水川
060413
不明。
エゴノキ科の芽に寄生する虫コブに、エゴノキメフクレフシがあるが、虫コブの形状が異なる。「虫えい図鑑」にも該当するものが見つからない。
名付ければ「ハクウンボクメフクレフシ」になるが・・。
芽虫コブ

丹沢
神の川
070603

樹木の写真Top