ハナイカダ

学名 Helwingia japonica
別名 ママッコ、ヨメノナミダ
花筏 分類 ミズキ科ハナイカダ属 (落葉低木)
花の咲く葉を筏にたとえてついた名。 原産・分布 北海道(西南部)、本州、四国、九州。中国
神奈川県 沿岸部、都市部を除き広く分布する。
用途 特になし
山地の谷間に生え樹高は2mほどになる。

厚木市
七沢
110429
若い枝は緑色を帯びる。太くなると樹皮は縦に裂け、褐色の縞模様ができる。

厚木市
七沢
110429
葉は単葉で、枝先に集まって互生する。葉身は楕円形で鋭尖頭、基部は広い楔形。縁には低い鋸歯があり、先は短い針状になる。
本種の大きな特徴は葉の中央に花が咲き、実がなることである。


東京都
町田市
三輪緑地
070602
雌雄異株。5月に葉の中央部に雄花あるいは雌花が咲く。雌花は通常1個、ときに2〜3個つく。
雌花は花弁が4枚、雌しべは1個、柱頭は4裂する。
雌花

上野原市
秋山
120505
雄花は数個が束状につく。写真は9個ある。雄花は花弁が3〜4枚、雄しべも3〜4個。
花言葉「移り気、嫁の涙」
後者は別名がそのまま花言葉に。「移り気」については、水面に広がったサクラの花びらを花筏と呼ぶが、そのイメージの言葉か?
雄花

厚木市
七沢
110429
果実は核果で、夏に黒く熟す。

東京都
町田市
三輪緑地
070602
1年枝は赤みを帯び、冬芽も赤みを帯びた茶色。頂芽がやや大きく先の尖った球形。側芽は扁平な球形。
葉痕が突き出ているので、枝先は凸凹した感じがする。
冬芽

上野原市
秋山
170308
展葉時にすでに蕾を確認できる。 芽吹き

上野原市
秋山
110421

樹木の写真Top