ホソエカエデ 学名 Acer capillipes
別名 ホソエウリハダ
細枝楓 分類 カエデ科カエデ属 (落葉高)
枝が細く長いための名。 原産・分布 本州(福島県以南)、四国
神奈川県 丹沢、箱根のブナ帯下部に生える。
用途 特になし
ややまれな、カエデの仲間とされる。分布は関東〜中部地方が主で、関西と四国は局地的。
名前のとおり、細い枝を長く伸ばすので、ケヤキの樹形にも似る。


丹沢
神の川
070603
写真のように、幹や葉はウリハダカエデによく似ていて、丹沢では分布も似ている。

丹沢
塩水川
061112
葉は対生で、大型で3〜5裂する。ウリハダカエデとの相違は、葉の裏面の葉腋の付け根に、水掻き状の膜がある。一方のウリハダカエデは、毛が生える。また葉柄が、通常赤みを帯びている。

丹沢
日陰沢
070520
雌雄異株
5〜6月に、枝の先に8〜10cmの総状花序を付ける。花は緑白色で、花柄が1cm前後と長い。
ウリハダカエデが、展葉と同時に花を付けるのと異なり、青々とした葉の下に、長い花序をつける。開花時期は遅いと言える。
雄花

丹沢
日陰沢
070520
紅葉の色は、ウリハダカエデと比べ少し浅い(薄い)ようだ。 紅葉

丹沢
塩水川
061112
冬芽は長卵形で無毛。芽燐は、1対2枚。短くて太い柄がある。 冬芽

丹沢
塩水川
061112

樹木の写真Top