コミネカエデ 学名 Acer micranthum
別名
小峰楓 分類 カエデ科カエデ属 (落葉小高木)
ミネカエデに似ていて、葉が小さいので。 原産・分布 本州、四国、九州
神奈川県 丹沢、箱根のブナ帯に普通に生える。小仏山地は不明。
用途 (特に無し)
山地に生え、6m〜8mになる。樹皮は灰褐色で滑らか。縦縞の模様がある。

丹沢
丹沢山
050515
コミネカエデ幹
葉は対生し、径が5〜8cmで掌状に5裂する。上部の3裂片が特に大きい。裂片は尾状の尖鋭頭で、縁には重鋸歯がある。
裏面の脈腋には、褐色の毛がある。


丹沢
丹沢山
050515
コミネカエデ葉
赤味の強い紅葉になる。 紅葉

上野原市
秋山
赤蔵岳
171106
コミネカエデ紅葉
秋に大量の種子ができていた。 種子

丹沢
城ヶ尾峠
081012
コミネカエデ種子
1年枝は細く、多くが暗紅紫色で無毛。冬芽は、芽鱗が1対で、紡錘形無毛。
ウリカエデと冬芽は似ていて、樹皮を見ないと区別できないと思う。
冬芽

丹沢
畦ケ丸
061215
コミネカエデ冬芽

樹木の写真Top