マメザクラ 学名 Cerasus incisa
別名 フジザクラ
豆桜 分類 バラ科サクラ属 (落葉小高木)
小型のサクラの意味。別名は富士山とその周辺、富士山の見えるところに、分布するための名 APG分類 バラ科サクラ属 (落葉小高木)
原産・分布 本州(関東地方西南部、山梨県、静岡県東部、八ヶ岳周辺)
神奈川県 県西部は山地上部まで普通に分布。東部は丘陵地に稀。
用途 庭木
富士山、箱根を中心とした地域の、山地、丘陵地に多く見られる。日本固有種で、サクラ属の基本野生種11種のひとつ。また、フォッサマグナ要素のひとつ。
早春に咲き始める。丹沢の尾根筋では、5月半ば過ぎまで咲いている。
木が小さく、小さな花が数多く咲くのでいろいろな栽培品種が作られる。オカメザクラ、ジュウガツザクラなどの親。


丹沢
袖平山
060430
樹皮は暗灰色で、横に長い裂け目ができる。楕円形で褐色の皮目が点在。

丹沢
大山
060129
葉は互生し、卵形または倒卵形で、先は尾状に尖り、縁には二重鋸歯がある。両面にねた毛が散生し、葉柄にもねた毛が密生する。蜜腺は葉身の基部(鋸歯の先)にある。

丹沢
丹沢山
050816
3月下旬(県央丘陵地)〜5月中旬(ブナ帯)に、展葉と同時か少し早く開花する。花は、白色または淡紅色。
丹沢の主稜線には、マメザクラが多い。


丹沢
丹沢山
050515
小型のサクランボができる。熟すと紫黒色になる。

丹沢
城ケ尾峠
080706
種子は卵状楕円形で先が尖る。他のサクラの種子との区別は難しい。 種子

丹沢
城ケ尾峠
080706
冬芽は茶褐色で小さい。 冬芽

丹沢
丹沢山
060108

樹木の写真Top