スギの巨樹


清澄の大スギ。国の天然記念物。千葉県内では最大の巨樹とされる。
樹高45m、幹周り15m、地元では千年スギと呼ばれている。
温暖で多雨な気候で成長が早かったため500年以下ともいわれる。
千葉県鴨川市清澄寺 131209


那智の滝に向かう熊野古道大門坂。スギの巨木が並んでいる。
幹径2m以上のものばかり。
和歌山県熊野古道 060914


矢立の杉と呼ばれる県指定天然記念物。樹高26.5m、目通り9mの巨樹。
昔、武士が出陣に際して矢をこの杉に打ち立てて武運を祈ったとされる。
山梨県大月市笹子峠 170930


幹の洞に白蛇がいたことから巳の神杉と呼ばれる大神神社のご神木。
樹齢400年。大神神社は酒造の神様でもあり、
新種ができたときに酒蔵の軒下に飾る杉玉の発祥の地とされる。
奈良県桜井市大神神社 191106