Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2007年11月15日 (木) 18時35分10秒
[名前] :   なかむら
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   樹げむさん。お返事ありがとうございます。
樹皮の状態は剥がされた様な後はありませんが、所々削れて茶褐色になっているところなどもあるようです。
まずは、よく観察してみようと思います。今日から東北地方は寒気団が近づき寒さがましてきました。こんな季節でも虫は活発に動くものなのですね。木屑が落ちている側はなかなか正面から見る事のできない場所なんですが、がんばって探してみます。進入穴などなにか怪しい部分のヒントなどあれば教えてください。
アドレスなおしました。メールが届きましたら、画像でも送れればと思います。また経過報告いたします。
  2007年11月12日 (月) 18時49分59秒
[名前] :   なかむら
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   はじめまして。もみじの相談です。
夏ごろから蟻が黒く集り始め、カイガラムシもついていました。1ヶ月〜2ヶ月前から木の下に木屑が落ち始め、蟻やカイガラの仕業だと思い、殺虫剤で駆除しました。今は蟻もカイガラもいませんが、なぜかまだ木屑のようなものが落ちています。白い糸状のものが張り付いています。以前別のもみじにテッポウが入り枯れてしまった経験がありますが季節的にも見た目にも穴らしきものはありません。いったい何が原因でしょうか?一度蟻たちを退治した後に幹から樹汁にたいな汁が出ていました。やっと直径6センチ程度に成長したもみじです。助けてあげたいと思います。診断よろしくお願いいたします。
 
 
  2007年11月14日 (水) 20時32分07秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   なかむらさん、こんばんは。
結論から言えば、木屑があると言うことは、やはりテッポウムシ(ゴマダラカミキリの幼虫)がいるのだと思います。直径が6cmもあれば、簡単には枯れないと思いますが、放っておくと木が弱り、枯れることもあります。ただ、なかむらさんの心配の元の、症状の説明が無く、今どうなっているのか分からないのですが。
緑の枝に、樹皮が剥がされた跡があれば、成虫の仕業です。そうなればほぼ確実にテッポウムシなので、じっくりとその進入穴を探す必要があります。ゴマダラカミキリの幼虫は、地際部の樹皮下を多く食害します。
 
 
  2007年11月14日 (水) 21時07分44秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   なかむらさん。
メールアドレスがエラーになりました。確認の上、正しいアドレスをメールでお知らせください。
  2007年11月8日 (木) 09時43分07秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   樹げむ です。
この掲示板への掲載確認の操作を間違えて、紛失してしまった診察依頼がありました。申し訳ありませんが、11月5日以降に、診察依頼を送られた方は、再度送って頂きたくお願いいたします。
お手間をとらせて申し訳ありません。
  2007年10月9日 (火) 14時25分30秒
[名前] :   みゅぅ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   こんにちは。
10月から田舎の町営の一戸建てに引越しました。
南向き玄関のそばにもみじの木が1本あります。
この家に入居するかどうか見に訪れた8月中旬には綺麗な緑の葉がついていました。たった1ヵ月半でほとんどの葉が枯れ落ちています。
もみじとは今から綺麗になるものですよね?
また同じ建物の家が横に5件と前に5件で計10件並んでいて、どの家にも全く同じもみじの木が、まだまだ綺麗な緑の葉をつけています。同じような立地条件なのにどうして、私の家のもみじは元気がないのでしょうか?庭木や園芸に関して全く初心者の私です。できる限り元気にしたいので、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
 
 
  2007年10月9日 (火) 22時48分58秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   みゅう さん、こんばんは。
10軒の中で、自分の家のもみじだけが枯れている、というのは何か寂しいですよね。お住まいの一戸建ては新築でしょうか。そうだとすると、10軒の家に、同じ規格のモミジを植えたのだと思います。考えられる原因(あくまで可能性です)を挙げてみます。
1)植木屋さんが、植え方を失敗して、根付きが悪かった。
2)もともと何か病気か害虫がついていた
3)雨は降りましたか? 晴天が続いていたのに、潅水しなかった。
4)消毒と称して、殺虫剤など薬剤を散布した際の、薬剤の配合ミス。
3)または4)でなければ、1)の可能性が高いと思います。原因に興味が無い場合は、まだ入居2カ月ですので、建て売りの不動産屋さんに、苦情を言うのが手っとり早いと思います。
これも因縁と、葉の落ちたモミジ(まだ枯れてはいないと思いますが)を大切にするなら、原因の特定が必要です。お近くならば、原因の診断に伺います。
 
 
  2007年10月11日 (木) 14時07分39秒
[名前] :   みゅぅ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   ご丁寧にありがとうございます☆彡
一戸建ての賃貸で築10年の住宅ですので、もみじも10歳になると思います。
お答え下さった〈(3)雨は降りましたか? 晴天が続いていたのに、潅水しなかった。〉この原因が大きそうです!!
6月から私が入居する10月までこの家は空き家になっていたようです。一番暑い時にもみじは誰にもかまってもらえなかったんですね!
雨が最近2日間降りました。これからお水もこまめにあげることにします!
また前の住人がもみじの木の周りに大量のハーブを植えていたんですが、もみじのために悪いと思ったので全て抜きました。
これで経過を見てみます。復活しないようでしたら、またご相談させて頂きます。
 
 
  2007年10月11日 (木) 14時34分07秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   みゅうさん
そうですか、植えられて10年経つ樹が、突然枯れたのだとすると、理由は全く違う可能性があります。
また、すでに葉がすべて落ちているとすると、今度新芽が出るのは、来春になると思いますので、今、潅水する必要はありません。逆に、水が多すぎても、根腐れして、本当に枯れる可能性があります。
これ以上は、文面だけからでは分かりません。木が葉を落とすのは、木自身の非常手段であることが多いので、しばらく(来春まで)様子を見た方がいいと思います。
  2007年9月22日 (土) 09時04分04秒
[名前] :   
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   6月ころから、もみじの幹や枝に白い筋上のものが出来てきました。小さくて幹の柄のように見えていたので放置していたのですが、最近になって、葉にもできはじめ、かれてきています.
何か病気でしょうか?爪でこさいだらぼろぼろととれてきました。対処方法を教えてください。
 
 
  2007年9月22日 (土) 22時53分16秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   名無しさん、こんばんは。
文面からだけでは、原因が分かりません。白い筋状と言えば、カイガラムシの一種で、ヒモワタカイガラムシと言うのがいます。カエデにもつきますが、枯らすまでの悪さをするのか、疑問です。爪でぼろぼろ取れるのであれば、病気ではなく、害虫かと思いますが。
ヒモワタ〜であるならば、薬を撒くのでなく、文面のようにブラシのようなもので、こすり取ることをお薦めします。薬はそれほど有効ではなく、一時的な発生と考えられます。
できましたら、お名前を追加でお知らせください。
 
 
  2007年9月24日 (月) 07時29分20秒
[名前] :   akemi
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   ご返事ありがとうございます。
当方、広島になりますので見て頂くのは無理と思います。ご指導通りこすり落としてみました。しばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
  2007年9月19日 (水) 10時20分46秒
[名前] :   幸
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   初めまして。
お忙しいところ申し訳ありません。
庭木の病害虫のことではなく、選定のことなのですが、相談させていただいてもよろしいでしょうか?
我が家は築18年の建て売り住宅ですが、家を購入した当時から玄関脇にケヤキが植えられており今では大きく成長しました。
雨どいや2階の窓に枝が当たるようになり、そのつど素人(私)が選定を繰り返してきました。
ところが大きく成長したため、地表に見える根っこも太く成長している様子が見られ、根っこが伸びている方向の車庫のコンクリートが割れはじめました。
家の下に伸びている太い根っこもあり、このままでは外壁にもヒビが入りそうな様子です。
素人が選定を繰り返したためか、頂点の高い枝には手がつけられず電線に当たってしまってます。
この家に入居後、子供達と共に成長してきたケヤキですので、できれば処分しない方法で残していきたいと思うのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
思い切って、太い枝や、地表に見えている太い根っこを切ってしまった場合、ケヤキは枯れてしまうのでしょうか?
 
 
  2007年9月22日 (土) 22時30分07秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   幸さん、こんばんは。
この返信欄では、対処方法の概略しか記述できません。メールアドレスをお知らせください。上記の私のアドレスに通知いただければ結構です。
建て売りの住宅で、ケヤキが植えられている、と言うのは珍しいですね。昨今の建て売りは、住宅と車庫以外にスペースは無く、雑草の生えるすき間も無い家が多く、植木屋の出番がありません。
しかし、ケヤキというのは大きくなる樹です。土壌が薄い場合などは、お話のように根が持ち上がり、建物の基礎を壊す危険があります。抜本的な解決策は思いつきません。
対処療法的な策としては、延びて(太って)欲しくない根を、手前で切断することです。樹は何本も太い根を張っていますから、年に1本切る程度なら、枯れることは無いと思います(一種の賭ですが)。何本もある場合には、数年に分けて切ることになると思います。切られた先の根は数年で腐ります。
ただこの方法では、車庫のコンクリートの下が、根にとって快適な土壌だとすると、数年後に再び同じ事態になる可能性があります。根を切ることとは別に、根が入り込むことを防ぐ手だても必要です。
  2007年9月10日 (月) 12時34分15秒
[名前] :   山崎なおと
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   今年の3月に庭木の植林と移植の際に、
新たに、もみじと槙の木を1本づつ植えました。
 もみじは5月ごろから葉が枯れだし、現在は幹高さ2.5mの上から下まで、葉が赤くしぼんだ状態(枯れている)です。一時、毛虫が付いていたので、キンチョール製の油虫用のスプレ殺虫剤をかけていました。げんざいは特に幹や枝の表面に虫の付いている様子はありません。
 槙の木は最近ここ1週間前に気づいたのですが、段つきの天辺の葉が半分ほど赤く枯れてきました。
いずれも、何かの病気でしょうか? また、害虫駆除の方法もお教え下さい。
 
 
  2007年9月10日 (月) 20時34分06秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   山崎さん、こんばんは。
いただいた文章だけでは、原因が分かりません。病気か害虫か、それとも自然現象かも推測になります。
推測1・もみじも槙も、この夏の暑さと乾燥による、枯損の可能性があります。根が張る前なので、この夏の暑さは厳しかったはずです。この場合には、もみじは樹全体としては、枯れていないと思います。自ら葉を落としただけで、来春にはまた芽吹きます。槙は、上から1〜2段程度は諦めることになるかもしれません。
推測2・もみじの毛虫は、緑色をしたイラガでは?。イラガは、樹を枯らすことはありません。触ると激痛が走る、毒毛虫です。
推測3・今まで元気だった樹を、半年で枯れしてしまう、病気、害虫は非常に稀ですし、もみじや槙では聞いたことがありません。ひょっとすると新種の病気かも(ウソ、冗談)。

要するに、頂いた文章からできる推測もあまりなく、乾燥害しか思い浮かばないです。植付けがうまくできていないか、乾燥対策が充分ではなかったのだと思います。いっそ植直して、マルチングなどの処置をする手があります。
 
 
  2007年9月10日 (月) 21時09分45秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   山崎さん
記載のメールアドレスにメールを送ったところ、User unknown で戻ってきてしまいました。正しいアドレスをお教えください。
 
 
  2007年10月12日 (金) 13時06分52秒
[名前] :   山崎なおと
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   ご返事ありがとうございます。
あれから、状況は良くありません。
今年の夏は、芝生に自動散水配管を付けて、毎日夕方2回/3分ほど散水していました。もみじや槙へも十分
水を与えていたのですが。。
もみじは今では全体的に葉がしぼんで、手で触ると葉が小枝と共にぽろっと落ちてしまいます。そこには紅葉の趣はありません。

槙の木は天辺の葉が70%くらい縦長の葉が虫食いのように葉先から一部葉脈を残して食われているように見えますが、害虫らしき姿が見当たりません。
他の庭の槙は逆に黄緑の若葉が伸びてきているのに。
何とかなりませんでしょうか?

植樹していただいた植木屋さんから、ダイジストンの農薬を適量、幹の根元に散布したらどうかと。言ってましたが、ホームセンターでは入手できなくて、あいかわらず、キンチョールのスプレイ害虫剤を時々散布しています。

メール受信設定を変えましたので、このアドレスで受診できます。よろしくお願いします。
 
 
  2007年10月12日 (金) 22時25分33秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :  
[診察依頼内容] :   山崎さん

潅水を充分にされていた、と言うことで、改めて調べてみました。
槙については、ダニが原因の可能性があります。最近発見されたもので、イヌマキサビダニと言われ、高温・乾燥を好み、肉眼では見えないそうです。
ホームセンターなどの農薬コーナで、殺ダニ剤を探してください。
モミジについては、悩みますね。別な方のご質問にも、モミジが突然葉を落としたとあります。水環境でないとすると、逆にわずかな可能性で、いろいろな原因が考えられてしまい、難しいです。掲示板上では降参です。
  2007年9月7日 (金) 23時03分32秒
[名前] :   sawosawo
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   今年の4月末に引越ししたときに、玄関前のスペースにつつじが植え込まれましたが、植え替え直後にもかかわらずピンクの花がたくさん咲きました。
ただ、そのうちの1本が葉が茶色になり枯れたようになったので主人が刈り込んで液肥を全体にやりました。そうしたら新芽がでて復活したのですが、今度は、葉が白っぽくなり、日当たりが良いので葉やけかと思い、そのままにしていたら全体に広がり、裏を見ると黒い点々がいっぱいでした。
どのように処理したらよいのでしょうか?
また剪定は花の咲く前か咲いた後かどちらが良いのでしょうか?
 
 
  2007年9月9日 (日) 09時30分07秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :  
[診察依頼内容] :   sawosawoさん、こんにちは。
ツツジの葉が変色(茶あるいは白)する原因は、ツツジグンバイ、コナジラミ、ハダニなどの微小な虫の発生が考えられます。どの虫も、乾燥する夏を好みます。枝を揺すると、細かい虫が飛び舞うようであれば、コナジラミかツツジグンバイ、そうでなければハダニかと思います。前2者は一般的な殺虫剤の散布で防除します。ハダニは殺ダニ剤がを使います。薬剤散布は、1週間から10日ごとに数回おこない、様子を見ます。ルーペなどで葉の裏をさがすと、虫を見ることができますよ。
ツツジの剪定(刈込み)は、花の直後に行ってください。まだ多少花が残っているくらいで刈り込んだ方が、翌年の花の付きが良いようです。
おまけですが、サツキはツツジと樹も花も良く似ていて、花の咲く時期が1カ月遅れます。ツツジと区別せずに刈り込むと、花を見ることができなくなります。ご注意を。
 
 
  2007年9月10日 (月) 21時55分50秒
[名前] :   sawosawo
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   早速、ありがとうございます。
どうやら「ツツジグンバイ」にやられているようなので、今日殺虫剤を購入し散布しました。
何度か散布してみて、しばらく様子を見てみようと思います。
  2007年7月21日 (土) 18時33分07秒
[名前] :   臼井隆
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   庭木のクロマツ(20年生 樹高2m)の幹にコケ類やシノブが付着しています。人の話では除去しないと樹勢が弱るといわれました。自分は、古木に見えるので除きたくないのですがご指導ください。
 
 
  2007年7月22日 (日) 21時14分14秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   臼井さん、こんにちは。
以下は一般的な話です。
コケ、シダの植物が、樹の樹勢を弱めることはないと思います。何かの理由で樹勢が弱くなった場合に、樹皮の代謝が遅くなり、長い間、同じ樹皮が樹に着いていて、そこにコケが生えることが多くなる、と言った現象を見て、コケが樹勢を弱める、と言われるようになったのではないかと思います。ですので、コケを取ったからといって、樹勢が回復するわけではありません。古木の風情を楽しみたいのであれば、そのままで良いと思います。しかし、本当に樹勢が弱まっている場合は、土壌改良などの、樹勢回復処置を必要とします。
また、樹皮に着くこうやく病などの場合は、話が別ですが、松に着くこうやく病は少ないので問題ないと思います。
  2007年7月9日 (月) 12時51分10秒
[名前] :   さとちゃん
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   酢橘の木の 幹に 穴が開いてしまいました
以前 枝を切った所に 横1センチ 縦2センチの
楕円形の穴で 下に 深く向かって 空いてます
どのように 処置をしたら 良いでしょうか
現在は 実が沢山 ついてます 葉も 青く元気ですしいて言えば 今年は 小さい実が沢山 落ちた  です  木が間引いたかなって 思いました 
 
 
  2007年7月9日 (月) 21時41分01秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   さとちゃん さん

こんばんは。
枝の切り口に開いた穴は、処置しない方が良いかと思います。穴の大きさからして、そこから樹が折れるような心配がないのなら、そのまま見守るのでしょうか。穴が小さいので、あまり有効な打つ手は無いかと思います。できうるならば、穴の中にファイバースコープを入れて、中の状況を見たいところですが。
このような穴が、開かないようにするには、枝を切ったときに、切り口を適切に防腐処置することです。小さい実がたくさん落ちたのは、おっしゃる通り、木が自分で適正量に間引いたのだと思います。この穴との直接的な因果関係は無いと思います。
  2007年7月1日 (日) 07時57分02秒
[名前] :   末次 恒夫
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   以前に柊の「テントウミノハムシ」の診断をしていただ貴有り難う御座いました。殺虫剤を散布し幼虫を全部やっつけた積りでいましたが、生き残り成虫になり飛び交っていたので、「テントウムシダマシ」に効果ありとされている乳剤を二回にわたり散布しました。その後深く剪定しましたところ、ただ今、新芽が一斉に出始めております。
 さて、今回は月下美人についての質問です。
 友人の家で育ててきた「月下美人」が見事な花を咲かせました。その夜は丁度満月(6月29日)に当たっていました。この月齢との関係は、偶然の現象だったのでしょうか?それとも必ず満月に咲くのでしょうか?
 
 
  2007年7月9日 (月) 21時27分03秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :  
[診察依頼内容] :   末次さん

ごめんなさい。
月下美人のことは、というか一般的に、月齢と植物との関係で言われていることの、真偽のほどは分かりません、と応えたつもりで書き込み忘れていました。と言うことで、これ以上のコメントができません。あしからず。
  2007年6月30日 (土) 16時49分56秒
[名前] :   マグマグ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   ナナカマドの葉先が、毎年梅雨時になると茶色くなりそのうち落葉します。なぜでしょうか。
 
 
  2007年6月30日 (土) 20時49分11秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :  
[診察依頼内容] :   マグマグさん
こんばんは。ご質問のナナカマドは、セイヨウナナカマドではないでしょうか。詳しくはありませんが、セイヨウナナカマドに「すすかび病」と言うのがあるようです。6月頃から、葉の一部が褐色になり、早期落葉するそうです。
落葉樹の、糸状菌(かび類)による病気の場合は、落葉した葉を集めて処分(焼くなど)することで、翌年の発生をかなり抑えられます。6月の発生初期に、殺菌剤(ベンレートなど)を散布するのも効果があるかと思います。
  2007年6月9日 (土) 22時19分41秒
[名前] :   ちび
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   槙の木に付くアブラムシの退治方法
 
 
  2007年6月30日 (土) 21時03分10秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   ちびさん
ごめんなさい、質問内容が漠然としていることと、メールアドレスが無いので、回答できません。追加で書き込みいただけると、助かります。
  2007年5月11日 (金) 17時30分20秒
[名前] :   末次 恒夫
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   柊の生垣に昨秋終わり頃に葉に小さな穴がいくつも出来、新芽が一部分枯れました。病気と思い薬剤を散布しました。ところが2週間前に、一斉に若葉に同じ症状がでました。葉の裏を見ると1mm足らずの幅1mm余りの黄色の虫が盛んに葉を食べていました。この虫は何と言う虫でしょうか?今回はオルトランを散布して何とか退治できたようです。
 庭には以下に列挙した樹木が植わっています。
 いつ頃どんな薬剤を散布するのが最も良いのでしょうか?
 柊の生垣2面(全部で24m)、梅2本、クロガネモチ1本、キンモクセイ1本、黒松(赤松的な木肌)1本、もみじ1本、数株の五月・つつじ、カイズカイブキ3本、槙4本、杉3本、ヤマモモ1本などです。
 
 
  2007年5月11日 (金) 21時38分40秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   末次さん、こんばんは。
ヒイラギの葉の裏を食べる、黄色の虫(幼虫)ならば、テントウミノハムシではないかと思います。ただ1mmと言うのは認識できるサイズとは思えないので、もう少し大きいのではないかと思いますが。
幼虫は葉に穴を空けることはなく、葉肉だけを食べます。つまり幼虫は、葉の裏の薄い皮の内側に入っていたのではないでしょうか。穴は成虫(テントウムシによく似ている)の仕業です。春に成虫が発生し、今は、その子供が食害し始める頃だと思います。
またお庭の薬剤散布の相談ですが、虫なり病気なりが今までに発生したなら別ですが、そうでないなら、薬剤散布は有害無益だと思います。今までに発生しているのなら、その時期に対応する薬剤散布をすることは、意味があると思います。
  2007年5月2日 (水) 09時18分54秒
[名前] :   小林 佑三
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   よろしくお願いします。
設園以来、入園、卒園の記念撮影には、必ず一緒の桜の木なのですが、毎日園児がくぐる太い横枝の上部に、深く長い腐りが上側部分にあるのを見つけました。枝が折れるのではないかと、心配しております。大切な横枝なので、なんとか救いたいと思っております。ご指導のほど宜しくお願いいたします。
 吉野桜で高さ15メートル位、腐りのある横枝の太さ20cm位、腐りの幅5センチ位、深さ7cm位、腐りの長さ3メートル位で、枝の上部分ですので、下からは、まったく気がつきませんでした。
 
 
  2007年5月3日 (木) 23時39分19秒
[名前] :   
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   小林さん
こんにちは。2通メッセージをいただきましたが、同じ主旨の内容として、答えさせていただきます。
ご質問の内容には、2つのポイントがあるかと思います。一つは、枝が折れるのかどうか、もう一つは腐朽は治る(進行が止まる)のかどうかです。
まず、治らないとなれば、枝を切るしかないですね。また、治りそうでかつ今は折れないと言うのが理想です。治りそうだが、今既に折れそうな場合は、支柱などで折れないような補強をする必要があります。
サクラの腐朽を止める処置は可能ですが、その後の維持管理が重要になると思います。さらに折れるかどうかの判断は、横枝の場合は難しく、力学的な判断ができるのかどうか私には分かりません。安全を見るなら、補強をするのが賢明ではないでしょうか。
  2007年5月2日 (水) 08時50分57秒
[名前] :   小林 
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   よろしくお願いします。
幼稚園の園舎にある大切な1本だけの桜の木です。
高さ15メートルくらいでしょうか、その横枝の一本に、
枝の上側に深さ5,6cm、幅4,5センチ、長さ3mくらいの深い腐りをみつけました。横枝の太さは20cmくらいでしょうか。
設園以来、入園、卒園の記念写真には必ず一緒に撮影してまいりした大切な枝なのです。なんとか救いたいのですが、治療方法がありましたなら宜しくお願いいたします。
園児の安全を考えて、大切な枝を切るかとも、迷っております。
  2007年5月1日 (火) 16時37分10秒
[名前] :   首藤 陽一
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   父の代からのかなり古い株立ちのカクレミノですが4年位前から葉が小さくなり始め最近、枝枯れが見らます。肥料をやっても元気にならず心配してました。先日、脚立を持ち出し、上から覗いたら何本かの幹に大きな穴があいており、穴のあいた幹の枝が元気ありません、新芽は見られますが少ないです。幹の穴の中に消毒薬を散布し、穴をセメント等で埋めても良いのでしょうか・・・。どんな消毒薬が良いのか、又、穴はどうすれば良いのかご指導願います。
 
 
  2007年5月3日 (木) 23時10分40秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   首藤さん
こんにちは。ご指摘の幹の穴が、なぜ開いたのか気になります。穴が開いたから、木が弱ったのではなく、木が弱ったので、結果として穴が開いてしまった可能性もあります。そうだとすると、木の弱った理由は別にあり、それを改善する必要があります。
穴が開いたから木が弱ったとしても、木の穴(うろ)を塞ぐことで、木が元気になることは、一般的にはありません。ましてや、そのような処置の経験の無い方が、見よう見まねでやることは逆に危険だと思います。
木が弱った原因、穴の開いた原因を調べることが重要だと思います。
  2007年4月10日 (火) 19時54分13秒
[名前] :   佐々木了
[メールアドレス] :  
[診察依頼内容] :   当ホ−ムペ−ジでケヤキの葉に付く「ケヤキハフクロフシ(ケヤキ葉袋フシ)と思われる。タマワタムシによる。タマワタムシの2次寄生先は、ササ・タケ」と同じ症状が庭のケヤキにも毎年一面に出ます。近くには笹の竹やぶがあります。駆除方法か予防法ありませんか。
 
 
  2007年4月10日 (火) 23時01分41秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   佐々木さん、こんばんは。
虫こぶは、樹木を枯らすような悪さはしないので、その防除方法も、ほとんど紹介されていません。しかし、ケヤキのフクロフシは一面に出ると、何か不気味ですよね。
考えられる防除のタイミングは、新葉展開から、虫こぶ形成直前までだと思います。今頃から4月一杯、ケヤキの葉の裏を注意していて、ワタムシ(アブラムシ)がいたら、葉の裏を中心に殺虫剤を噴霧します。これを2〜3年繰り返せば、かなり防除できるかと思います。
ケヤキの木が小さければ、浸透移行性の殺虫剤(オルトランなど)を、根元に撒いておくのも、効果があるかと思います。
場所が近くのようでしたら、効果を確認させて頂きに伺います。連絡をお待ちします。
  2006年12月10日 (日) 19時13分07秒
[名前] :   同級生
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   ゴールドクレストの下枝の枯れは ここ最近問題になっており 生産者農家も困惑している状態だそうです
原因としては 生育環境もあるようですが(日照)その他剪定による深切りも考えられます
シンパク・カイヅカイブキの葉先を切ると茶色く変色するのと似てる所もあり 日当たりの良い頭頂部分は別として 日当たりの悪い部分に関しては成る丈 枝抜き程度に収め 葉を切らない様にして様子を眺めている状況です。
  2006年12月1日 (金) 16時55分22秒
[名前] :   田中勝彦
[メールアドレス] :  
[診察依頼内容] :   よろしくお願いします。
昨年暮れ樹高160cmのゴールドクレストを12株生垣として植えました。数ヵ月後そのうちの一株が完全に枯れてしまいましたので、1株購入し同じ場所に植えました。約6ヵ月後樹高180cmまで育ったのですが、下半分が黒緑色に変化し、隣の片方の木にも少し転移している状態となりました。始めに枯らした木は、黄変しまさに枯れてしまったのですが、今回は黒緑色に変化しました。質問1、これは枯れてしまう前兆でしょうか。質問2、枯れるとすれば、その原因は分かりますでしょうか。質問3、土が悪いのでしょうか。質問4、土が悪いのでしたらどのように改善すればいいのでしょうか。
 教えていただければ幸甚です。       以上
 
 
  2006年12月3日 (日) 21時32分43秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :   
[診察依頼内容] :   初めまして。
不在にしていて、返事が遅れ申し訳ありません。
ご依頼の件、文面だけでは、やはり判断しかねます。まず、初めの枯れについては、植採のミスで、根付かなかった可能性もあります。水が切れると、茶色に変色して枯れてしまうようです。再度同じ場所に植えた木が、黒緑色へ変化したのは、何らかの病気かもしれません。隣の木に、同じ症状が出ているのならなおさらです。日照は充分でしょうか。土のせいではないと思います。
これ以上の診断は、実際に見せて頂いた上で、お話を伺わないと難しいと思います。よろしければ、ご住所など、別途メールでお知らせいただけると、対応させていただきます。
  2006年10月9日 (月) 22時13分43秒
[名前] :   樹げむ
[メールアドレス] :  
[診察依頼内容] :   初めまして、樹げむ園長です。
木にも命があります。ただ、顔がないので、泣いたり笑ったり、あるいは苦しみを訴えたりすることはできません。しかし、体調が悪ければ、葉や枝、樹皮などに、症状が表れ、変調を訴えます。
庭木を毎日、目にしている家主さんが、一番その変調を知ることができます。庭木と言えども、生命であり、消耗品ではありません。変調があれば、手遅れになるまえに手当てをしましょう。
この診療室が、多少のお手伝いができれば幸いです。診察依頼は、上のアドレスにメールでお送り頂いても結構です。
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ