二宮竹の里 キヌガサタケ
2005年7月24日 | 曇り | |
今年のタケノコが出揃ったので、竹林エリアの整備を行った。 ・葉が無い、竿が黄色いなどの古い竹の伐採 ・細く枝垂れている若竹の刈り取り ・低木の下刈り などである。 特に竹林エリアの林縁(南側)は、風や日差しを、直接受け続けているため枯れ竹が目立つ。一番、人目につくところだが、林内の保護のため、あえてしばらく枯れ竹を伐採しないでおくことにした。 この日までに完成した、中段の散策路。 この散策路沿いにキヌガサタケの群生があった。 傘の表面を覆う、黒いネバネバ(胞子)に悪臭がある。このネバネバを洗い落とし、乾燥させると、中華料理でツースン(竹孫)と呼ばれる、高級食材になるらしい。 |