キベリタテハ
| 分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目タテハチョウ科ヒオドシチョウ属 |
| 名前(漢字、学名) | 黄縁立羽 | Nymphalis antiopa |
| 神奈川県での分布 | 分布なし | 北海道のほぼ全域、本州では1500m〜2500mの山地の広葉樹林で見られる。 |
| 出現期、場所 | 5月〜9月 | 。 |
| 越冬 | 成虫。 | |
| 関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類など |
| 幼虫食草 | ダケカンバ、シラカバ、ドロノキ、オオバヤナギ | |
| 成虫食餌 | 樹液、腐果、糞 |
レンタカーのタイヤに止まった。とても鮮やかな彩りだ。
青森県酸ヶ湯温泉 090829
青森県酸ヶ湯温泉 090829