コミスジ
| 分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目タテハチョウ科 ミスジチョウ属 |
| 名前(漢字、学名) | 小三條 | Neptis sappho |
| 神奈川県での分布 | 全域で見られる。住宅街や公園にもいる。 | |
| 出現期、場所 | 4月〜10月 | 成虫。林縁の日だまり。 |
| 越冬 | 3齢幼虫 | |
| 関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類など |
| 幼虫食草 | クズ、ハギ、ネムノキ、ニセアカシア、フジなどマメ科 | |
| 成虫食餌 | 花の蜜、水 | |
| 特徴 | 数回羽ばたいては、数秒間羽を水平に開いて滑空する、という飛び方が特徴的。 | |
成虫。同じ頃に出現するミスジチョウの仲間では数が多い。
一番上部の筋が他の筋につながらずに途切れることで区別できる。
横浜市港北区 060528
ハルジオンの花で。
横浜市港北区 070507
裏から見ると赤味を帯びた茶色できれい。
上野原市秋山 140721