ミヤマセセリ
| 分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目セセリチョウ科 ミヤマセセリ属 |
| 名前(漢字、学名) | 深山セセリ | Erynnis montanus |
| 神奈川県での分布 | ||
| 出現期、場所 | 3月〜5月 | 雑木林。1回/年の発生。 |
| 越冬 | 幼虫、枯れ葉とともに地上で。 | |
| 関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類、昆虫、クモなど |
| 幼虫食草 | コナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワなどブナ科 | |
| 成虫食餌 | 花の蜜 |
雌 小仏山地石砂山 100408
雄 小仏山地石砂山 100408
奥が雌、手前が雄 小仏山地石砂山 100408