サカハチチョウ
| 分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目タテハチョウ科 |
| 名前(漢字、学名) | 逆八蝶 | Araschnia burejana |
| 神奈川県での分布 | 。 | |
| 出現期、場所 | 4月〜9月 | 古い樹林周辺あるいは渓流沿い。 |
| 越冬 | 蛹 | |
| 関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類、昆虫、クモなど |
| 幼虫食草 | コアカソ、イラクサ、ヤブマオなどイラクサ科 | |
| 成虫食餌 | 花の蜜、樹液、獣糞、腐果 |

吸水中の春型。サカハチチョウらしいにぎやかな模様。
上野原市秋山 120511
ヒメジョオンの花に、夏型。裏翅の模様がステンドグラスのようで美しい。
群馬県水上町赤谷 110806

印象はイチモンジチョウに似るが、一回り小さい。
群馬県水上町赤谷 110806