ハクセキレイ
| 分類 | スズメ目セキレイ科 | |
| 名前(漢字、学名) | 白鶺鴒、Motacilla alba | |
| 日本での分布 | 留・漂鳥。主に北日本で繁殖していたが近年は関西地方まで南限が拡大している。 | |
| 生息環境 | 海岸、河川などの水辺にすむ。特に河川の下流域を好む。市街地にも多い。 | |
| 食性 | 歩きながら昆虫、水棲昆虫、クモを捕食。時折フライングキャッチもする。 | |
| 繁殖形態 | 地上のくぼみや人工物の隙間などに枯れ草などを使った皿状の巣を作る。 | |
| 観察される習性 | 尾羽を上下に振る。同種や他のセキレイを追いかけ回して縄張り争いをする。 | |
| 鳴き声 | さえづり:「チュィチュィ ピチュイ」などゆっくりしたテンポ | |
| 地鳴き:「チチチ チチ」「チュチュ チチュン」など | ||
東京都海の森 090117
東京都海の森 090117