アキニレ

学名 Ulmus parvifolia
別名 イシゲヤキ、カワラゲヤキ
Chinese Elm(英)、榔楡(中)
秋楡 分類 ニレ科ニレ属 (落葉高木)
花が秋に咲き、実が晩秋に熟すため。 原産・分布 本州(東海地方以西)、四国、九州。朝鮮、中国、台湾。
神奈川県 自生は無い。公園などに植栽されたものがある。
用途 公園樹、器具材、薪炭材
関西以西では、荒地や河原に普通に生える。
樹皮は灰褐色で、褐色の小さな皮目がある。不揃いな鱗片状に剥がれ、斑紋が残る。


横浜市
港北区
(植栽)
060419
アキニレ幹
葉が小型なので新緑がきれい。 新芽

横浜市
港北区
(植栽)
060419
アキニレ新芽
葉は互生し、葉身は長楕円形で革質。ハルニレに比べても小さい。表面には光沢があり、ざらつく。縁は鈍鋸歯。 葉、実

東京都
清澄庭園
(植栽)
021029
アキニレ花
両性花
9月に、本年枝の葉腋に4〜6個、小さな花が束生する。雄しべは4本、大きめな葯がついている。
ニレ科の樹の花は、どれも小さく目立たない。でも秋に花が咲くのは、アキニレだけで、そのための名。


横浜市
港北区
(植栽)
06920
アキニレ花
翼果は長さ10mm前後の楕円形で、中央に種子がある。11月頃に淡褐色に熟す。 若実

横浜市
港北区
061011
アキニレ若実
本葉は成木時の特徴を持っているが、双葉は小さな楕円形で丸みを帯びる。ニレ科の双葉はよく似る。 実生

東京都
辰巳公園
180512
アキニレ若実
一年枝は細く赤褐色で、細毛が残る。冬芽は小さく、枝と同じ色。 冬芽

横浜市
港北区
071203
アキニレ冬芽
ハルニレに発生すると言われる、ハルニレハフクロフシと同じ形状。 葉虫こぶ

台東区
不忍池
020511
アキニレ虫コブ

樹木の写真Top