| オニツルウメモドキ | 学名 | Celastrus orbiculatus Thunb. var.strigillosus |
| 別名 | ||
| 鬼蔓梅擬 | 分類 | ニシキギ科ツルウメモドキ属ツルウメモドキ変種 (落葉つる性) |
| 。 | 原産・分布 | 北海道、本州(近畿地方以北)、朝鮮、サハリン |
| 神奈川県 | 丹沢、箱根、小仏山地の標高500〜600m以上に分布。 | |
| 用途 | ||
| ツルウメモドキの変種には、イヌツルウメモドキと本種がある。本種は、北地形とされ、母種に比べやや寒冷の山地を好む。 | 枝・若実 丹沢 風巻の頭 060730 |
|
| 葉は互生し、標準的に大きめの楕円〜倒卵円形になる。縁は細かい鋸歯がある。 | 葉表 丹沢 風巻の頭 060730 |
|
| 特徴としては、裏面の葉脈にうね状の隆起条がある。 | 葉裏 丹沢 風巻の頭 060730 |