サネカズラ

学名 Kadsura japonica
別名 ビナンカズラ、トロロカズラ
実葛蔓 分類 マツブサ科サネカズラ属(常緑つる性)
実(サネ)が美しいカズラ(葛)の意味。上代には、蔓草を髪の飾りとし、髪蔓(カミツラ)と言ったのがカズラとなった。また、茎に粘液を含み、整髪に用いたため、別名がある。 原産・分布 本州(関東地方以西)、四国、九州、中国、台湾、済州島
神奈川県 丘陵地や山地の樹林内で普通に生える。横浜でも普通。
用途 庭木
低山、丘陵地の林地に生える。付着根や巻きひげを持たず、樹木にからみつく。林内では、林床に広く展開していることが多い。

横浜市
港北区
071114
サネカズラ樹
古い茎は、褐色の軟らかいコルク質につつまれる。柔らかくかつ丈夫なため、縄の代わりになった。
また粘液を含むため、古くは水に抽出して整髪に用いた。別名のビナン(美男)カズラはここから。


横浜市
港北区
071114
サネカズラ蔓
葉は互生し、やや厚く光沢がある。葉身は、長楕円形または長卵形で、両面ともに無毛。裏面は紫色を帯びることがある。縁には小歯牙がある。

神奈川県
二宮町
080712
サネカズラ葉
雌雄異株または同株。花は通常単性花だが、まれに両性花もあるらしい。
8月頃に葉腋に下垂する。花被片は淡黄白色で9〜15枚。
花言葉「再会、また逢いましょう」など。
雄花

横浜市
旭区
080830
サネカズラ雄花
果実は液果で長い柄の先に、球状に集まり、秋に赤く熟す。食べると苦みがある。漢方では強壮薬とした。
★薬効★滋養、強壮、鎮咳薬(生薬名「南五味子(なんごみし)」 果実を干したもの)。チョウセンゴミシの代用。


横浜市
旭区
081129
サネカズラ実
種子は1個の果実に2個づつ入る。5mmほどで腎形またはハート形になる。 種子

東京都
多摩市
サネカズラ冬葉
冬季に落葉はしないが、葉が赤くなることがある。 冬葉

千葉県
上総湊
080316
サネカズラ冬葉

樹木の写真Top