サワフタギ

学名 Symplocos chinensis
別名 ルリミノウシコロシ、ニシゴリ、アオダマ(方)
沢蓋木 分類 ハイノキ科ハイノキ属 (落葉低木)
よく枝分かれし、沢を塞ぐように繁ることから。別名のルリミノ〜は、材が固いことからの名で、実が瑠璃色(赤味の青、群青とも)をしているから。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国
神奈川県 小仏山地〜相模原台地〜多摩丘陵、箱根にある。
用途 器具材、細工物
山野に生える。湿性地を好み、乾性地には少ないと言われる。しかし、丹沢でも三国峠でも、尾根筋でもよく見かける。
樹高は3mほどの低木だが、枝が横に伸び下垂し、名前のように空間を塞ぐように茂る。


千葉市
小倉の森
171007
サワフタギ樹
樹皮は灰褐色で細かくひび割れ剥がれる。
材を焼いた灰は、錦織染めの染色における媒染剤とされた。別名のニシゴリは「錦織」から。また科名のハイノキ科は「灰の木」の意味。


千葉市
小倉の森
130429
葉は互生し、葉身は紙質で倒卵形または楕円形、縁には低く細かい鋸歯がある。葉の先端は短鋭尖頭で内側に向く。基部は広いくさび形。
葉脈が裏面に凸出する。裏面脈上に毛がある。


群馬県
三国峠
090606
サワフタギ葉
5〜6月に、本年枝の先に、円錐花序を付け、白い花を密につける。花冠は5つに深く裂け、雄しべは多数で、花冠より長い。雌しべは1つ。
送粉 虫媒
花言葉「緊張感」 ちょっとよく分からない組み合わせだ。


立川市
玉川上水
030504
サワフタギ花
果実はゆがんだ卵形の核果で、秋になると青色から藍色に熟し、美しい。

群馬県
三国峠
051002
種子も果実と同形で卵形。
かつてこの核を絞って食用油を採ったとされる。
種子(核)

千葉市
小倉の森
170921
サワフタギ冬芽
若い枝は灰白色〜灰褐色でジグザグに曲がり、毛が多くざらざらする。
冬芽は1〜2mmと小さな円錐形で先端は尖る。葉痕はやや出て周りの色が濃い。
冬芽

群馬県
三国峠
091108
サワフタギ冬芽

樹木の写真Top