ブナの虫コブ
ブナハアカゲタマフシの出来はじめ?
丹沢菰釣山 080504
丹沢菰釣山 080504
同じ木の近くの葉にアカゲタマフシの完成形があったので、
上の写真は成長途中と判断したのだが・・。
丹沢菰釣山 080504
ブナの葉に形成される虫こぶは、種類が多い。
ブナハキバツノフシ(ブナ葉牙角フシ)。やはりタマバエの1種による。
秋に、葉と共に落下し、翌春羽化するそうだ。
丹沢水の木 040430
カイガラムシのような物が、葉裏一面に付着していた。
「虫えい図鑑」には該当が無い。非常に綺麗で、単なるカイガラムシとは思えないのだが・・
藤沢市六会(植栽) 050508
これは単独タイプ。きれいな円錐形をしている。
表面には細かい毛が生えている。
群馬県みなかみ町赤谷 120708