ミゾソバ

学名 Polygonum thunbergii
別名 ウシノヒタイ
溝蕎麦 分類 タデ科タデ属 (一年草)
かつて田んぼの脇の溝などのまわりに群生していたことと、見た目がソバに似ていることからついた名。別名は葉の形が牛の顔ににているための名。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、ウスリー
神奈川県 全域に普通に生える。
花の時期 8月〜11月


群生。横浜市港北区篠原園地 101122


花と葉。花冠の先に紅色のまざるものもある。また開花しない花(閉鎖花)で結実することもある。
横浜市港北区篠原園地 101015


葉柄の基部に、茎をまいて托葉がある。この托葉はタデ科の特徴。
横浜市港北区篠原園地 101122


痩果。 横浜市港北区篠原園地 101122

樹げむのTreeWorld Top