ヤブガラシ |
学名 | Cayratia japonica |
別名 | ビンボウカズラ | |
藪枯らし | 分類 | ブドウ科ヤブガラシ属 (つる性多年草) |
地下茎から盛んにつるを伸ばして他の植物を覆い、藪を枯らすほどに繁茂するのでついた名。手入れが悪いと繁茂し、貧乏くさくなるところから別名が?。 | 原産・分布 | 北海道(南西部)、本州、四国、九州、沖縄、小笠原 |
神奈川県 | 。 | |
花の時期 | 6月〜8月 |
ともかく他の植物の上に盛り上がり、花を咲かせる
横浜市港北区篠原園地 100816
葉は5枚の小葉からなる鳥足状複葉
横浜市港北区篠原園地 100816
花は小さい。初めは黄赤色で緑色の花弁持つが、午前中で花弁と雄蕊が落ちる。
アオスジアゲハの成虫が好む。
横浜市港北区篠原園地 100714