ヤマハッカ |
学名 | Isodon inflexus |
| 別名 | ||
| 山薄荷 | 分類 | シソ科ヤマハッカ属 (多年草) |
| 別属のハッカ(薄荷)に全体の感じが似ているが、香気が無い。山に生えるのでついた名。 | 原産・分布 | 北海道、本州、四国、九州。朝鮮、中国 |
| 神奈川県 | 全域に分布。草地、樹林内、林縁などに生える。 | |
| 花の時期 | 9月〜10月 |
山野の木陰に生える。茎の先に長い花穂をつける。茎の断面は四角い。
上野原市秋山 120929
花穂は次第に長くなる。節ごとに何段にもなって花がかたまってつく。
節には小さな葉もある。
上野原市秋山 120929

花冠は唇のような形で、上唇は4裂して立ち上がり、下唇は2裂して前に突き出る。
下唇は内側に巻き、雄しべと雌しべを包む。
上野原市秋山 120929

葉は対生し広卵形で縁には粗い鋸歯がある。葉柄には翼がある。
上野原市秋山 120929