ムラサキシキブ

学名 Callicarpa japonica
別名 ミムラサキ、コメゴメ
Japanese Beautyberry(英)
紫式部 分類 クマツヅラ科ムラサキシキブ属 (落葉低木)
秋に紫の美しい実をつけるため、源氏物語の作者の名を付けた。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄。朝鮮、中国、台湾
神奈川県 全域に普通に自生する。
用途 庭木、器具材、箸
山野に生え、樹高は2〜3mになる。枝は真っ直ぐに斜上する。
見分け方(ムラサキシキブ属)


横浜市
港北区
060614
幹は灰褐色で、縦長の皮目がある。真っ直ぐで堅く強いため、道具の柄や杖、箸に用いられた。

丹沢
日陰沢
070720
葉は対生し、葉身は楕円形または長楕円形で、薄い洋紙質。両端は次第に尖り、縁には全体に細かい鋸歯がある。 葉・花

横浜市
栄区
(植栽)
030607
6〜7月に葉腋から集散花序を出し、淡紫色の花を多数開く。花弁は筒状で4裂、雄しべが4本花冠から突き出る。花柱は雄しべより長い。
仲間のコムラサキより、花の密度は少ない。


横浜市
港北区
060614
10月〜11月に、球形の実が紫色に熟し、落葉後も実が残る。この紫色の実から、紫式部を連想したのだろうか。
属名のCallicarpaは「美しい果実」の意。英名も「日本の美しい実」。


品川区
林試の森
041031
気候条件によっての黄葉かもしれない。今年はじめてムラサキシキブの黄葉に気がついた。 黄葉

横浜市
港北区
篠原園地
101206
冬芽は裸芽で、柄とともに星状毛が密生する。枝にも星状毛が残る。 冬芽

神奈川県
二宮町
050227

樹木の写真Top