ヌスビトハギ

学名 Desmodium oxyphyllum APG Hylodesmum oxyphyllum
別名
盗人萩 分類 マメ科ヌスビトハギ属 (多年草)
果実の形が泥棒の足跡に似る(牧野)ということでついた名。 APG分類 マメ科ヌスビトハギ属 (多年草)
原産・分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄。中国、朝鮮、東南アジア。
神奈川県 市街地を除きほぼ全域に分布する。平地から山地の草地、林縁、道端などに生える。
花の時期 9月〜10月


茎はよく分岐して1mを超える高さになる。先端に細長い花序をつける。
上野原市秋山 110827


葉は3出複葉で小葉は狭卵形、質はやや薄い。
上野原市秋山 120912


蝶形化は花序にまばらにつく。花柄には白い毛がある。
虫が触れると雄しべと雌しべが花弁の中から出てくる。
虫が訪れた花かまだの花か、外から確認することができる。
花言葉 「略奪愛」
上野原市秋山 120912


花は基部から順に咲く。先端が咲きながら基部はすでに豆果ができている。
上野原市秋山 120912


豆果はくびれて2つの節になるので節果とも呼ばれる。
上野原市秋山 120912


節果の表面にはカギ状の毛が密生し、動物などにくっついて運ばれる。いわゆるひっつき虫。このひっつき力はかなり強く、手で払ったくらいでは落ちない。
上野原市秋山 150930

樹げむのTreeWorld Top