タチバナモドキ |
学名 | Pyracantha angustifolia |
| 別名 | ピラカンサ、ホソバトキワサンザシ | |
| 橘擬 | 分類 | バラ科トキワサンザシ属 (常緑低木) |
| 実の色が橘に似ているから。 | 原産・分布 | 中国西南部原産 (明治時代に渡来) |
| 神奈川県 | 自生は無し。逸出はある。 | |
| 用途 | 庭木 | |
| 樹高2〜4mになる。橙色の実が無いときはトキワサンザシと区別が難しい。 | 樹 横浜市 港北区 030105 |
|
| 葉は互生、または短枝に束生。葉身は狭長楕円形または狭で革質。縁は全縁。裏面には灰白色の軟毛がある。トキワサンザシは両面とも無毛。 | 葉 神奈川県 二宮町 071208 |
|
| 果実は5〜8mmで偏平の球形。先端に萼片が残る。 | 実 神奈川県 二宮町 071208 |