2003年9月の徒然
2003年9月3日(水)晴れ
9月になったらまた暑くなった。とはいえ夏の暑さとは何か違う、秋の残暑と言う感じが強かったが、改めて今日は暑かった。昨日も今日も横浜は、光化学スモッグ注意報が出たようだ。北部第二下水処理場の場内放送で言っていた。施設の運転を抑えているようである。
下水処理場の樹木の剪定に来ている。2カ月間の草刈り仕事の後で、樹に登るとなぜかホッとする。草刈りのときに比べると、暑さも耐えられるような気もする。昨日、今日でマテバシイ、クロガネモチ、カクレミノ、サルスベリ、モッコク、タブノキを切った。
タブノキを切っていると、鳥の巣があり2cm位の卵が2個乗っていた。巣を作った木が剪定されてしまうと、親鳥はもう戻って来ないか、子育てもできないだろうと、勝手に思って卵と巣を処分してしまった。先輩に聞くと、先輩は元のように戻しておく、とのことだった。う〜む、早まったかな。申し訳ないことをしてしまった。でも、葉っぱのほとんど無くなった樹の上で、本当に子育てできるのだろうか。
2003年9月16日(火)晴れ
この独り言を、2週間ほどさぼっていた。何か理由がある訳ではないが、同じようなことを書いているような気がして、気が進まなかった。
残暑がまだ続いている。9月に入って梅雨があけ真夏になった、感じだね。先週が特に暑かった。それもあって、夜はぐったりしてしまった。
S造園は例年、9月は暇なのだそうだが、今年はどういう訳かやたら忙しい。毎土曜日はフル出勤、敬老の日も出になったし、ついに秋分の日も出になってしまった。この前期に現場責任者を担当させられた入江川の管理業務が9月で終わるが、その最後の草刈りが終わるかどうか微妙になってきた。
先週から、左近山団地の草刈り(2回目)と山手学院の剪定作業を2手に分かれてやっている。両方ともに遅れていて、入江川の草刈りが押されているのだ。社長が不機嫌で、若いO君をつかまえて掃除が遅いなどと文句を言っている。ちょっと社長らしくないんだよね。僕も先輩のTさんから、樹に登っては遅い、掃除をしては遅い、と毎日叱られている。後輩は辛いね・・。
そんな訳で2週間、独り言は風呂の中で終わってしまった。
2003年9月19日(金)晴れ
山手学院の剪定が昨日で終わらず少し残ったため、今日は兄貴と2人で来た。入江川の巡回清掃も実施したいので、2〜3時までに完了を目標にした。
軽く終わると思っていたのだが、来てみると立派なスダジイがあることを忘れていた。これから始めたら11時過ぎまで掛かってしまった。あとマテバシイを4本とサルスベリの飛びを切って、片付けなければならない。兄貴はツゲやカイヅカ、オオムラの刈込みをやっていて、そちらも手一杯みたいだ。結局3時20分頃、汗だくになりながら全部を片付け終わった。ダンプに乗って移動しながらの休憩になってしまった。
入江川の巡回清掃も、写真を撮ることを中心にして急ぎ足で回ったが、終わったのは5時40分。事務所に戻り、ゴミを積み替えて会社を後にした。今日は、昔の仲間や先輩と川崎で合う約束がある。風呂に入ってから再び家を出ると、気分が変わり爽快だった。
昔の仲間とは11時まで飲んだ。楽しい会合だった。
2003年9月20日(土)曇りのち雨
夜更かしをしたため朝が辛かった。
入江川の最後の草刈りが始まった。兄貴とYMさんと3人だ。始めて暫くすると、土曜日のせいか人通りが多くなる。刈り払い機で草を刈っているときは、小石やゴミを飛び散らかすため近くに人がいると危険である。狭い散歩道なので、通行人がいると作業を中断して通り過ぎるのを待つ。そのうち絶え間なく人が来るようになり、仕事にならなくなる。皆、何か黄色い地図のようなものを持ち、ザックを背負って本格的なハイキング装備である。
何だろうと思い一人をつかまえて聞いてみると、JR東日本の「小さな旅」のイベントに参加している、と教えてくれた。100人位のイベントか、と聞くと募集は1000人以上だったと言う。鶴見駅をスタートして、鶴見区内を一周して鶴見駅に戻るハイキングだそうだ。自由参加なのでこの行列は3時頃まで続くのではないかと言っていた。行列の終わりを待つことをあきらめて、それでも人が途切れる合間を見つけては少しずつ先へ進めることにした。
昼前から雨が降り始め、昼飯を食べていると地震があり、午後に雨が本降りになると、さすがに人通りは減った。人通りは減ったが、雨で作業はスピードダウンする。予定の所まで行かない内に社長から早めに切り上げろ、と言う伝言が入ったため、4時30分には事務所に戻る。全身ずぶ濡れで寒かった。昨日までの暑さはウソのようだ。
2003年9月21日(日)雨
台風15号の影響で朝から雨。後楽園の中央大学に、造園施工管理2級の検定試験を受けに行った。会社のO君も来ているはずだが、教室では見つからないうちに試験になる。教室に時計があることを期待して時計を持たずに行ったため、時間が分からない。お腹が空いて途中で切り上げて外に出る。O君がいた。一緒に昼飯を食べに行く。ラーメンを食べながらお互いに、今週は疲れたな・・、と言う。日曜日にまで半分仕事の受験に来ていて、明日は台風で休みになることを期待している。僕は入江川の書類をまとめる必要があるので、雨でも事務所には行くことになるだろう。
帰りにも雨は本降りが続いている。
2003年9月25日(木)曇りときどき雨
入江川の作業が昨日の巡回清掃ですべて終わり、今日は委託業務の仮検査だった。天気は午後から雨の予報で、O君以外は休みとなる。
昨日まとめた資料をもって、O君を連れて午後鶴見の土木事務所に行く。30分の資料の確認と質疑で終了。時間が余るので、技術校での同期のKさんがいる潮田公園に寄ってみた。ちょうど本降りとなってきたところで、管理事務所を覗くと知らない顔のおじいさんが二人いるだけだったので、そのまま帰って来てしまった。
就職してからほぼ半年が過ぎた。このところ同期の噂話があまりない、無いと言うことは、皆変化なく頑張っているのだろう。
本検査は10月3日となった。これでOKならば670万の売り上げとなる。
(2003年10月の徒然)に続く